無農薬・無化学肥料のたねの店
たねの森

説明: 説明: C:\Users\たねの森\Desktop\tanenomori2.gif

たねの森は、農薬・化学肥料を使わずに栽培された
自家採種可能な野菜、ハーブ、花のたねを販売しています。

たねの交換会を始めませんか?

たねの森では、2010年から種の交換会を呼びかけ、開催を応援してきました。地域の中で種の自給・循環を進めることで、地域の気候風土に適応した種が増えます。そして、その土地ならではの食文化の発展にもつながっていきます。1人で30種類の種を採種することは大変ですが、30人が1種類ずつ採種し、持ち寄って交換することはさほど難しいことではありません。交換会を通じて、地域の人同士の交流も深まります。持続可能で、豊かな暮らしを次の世代に引き継ぐべく、皆さんも種の交換会を企画しませんか?たねの交換会は、一人の方の、「わたし、やってみようかな」という思いから始まります。農家の方でも、家庭菜園の方でも大丈夫。たねの森では、交換会の開催県にお住まいの方への案内やカタログ・ホームページへの掲載を通して、交換会を応援します!


2023年のたねの交換会予定

詳細は各主催者にお問い合わせ下さい!

主催者

場所

日程

問い合わせ先

交換会を開催するに当たっての想い

青森県在来作物研究会

未定

2月前後

人間社会が豊かなら、作物の種子や食文化を滅ぼしたりはしないだろう。

有機農業ネットワークとちぎ

栃木県宇都宮市

ララカフェ

128()13:30

10:00〜『百姓の百の声』同日上映。

種が実るのは自然の摂理。自家採種は農民の尊厳です。交換会で楽しみを分かち合いましょう。

ch家庭菜園

群馬県伊勢崎市

130()12:0014:00

自給的生活の原動力としての種の交換会が、価値観を共有できる人達の出会いと交流の場になればとの思いで。

農ある暮らしの会

埼玉県加須市

3月、5月、9

私たちは、自然のリズムに合う暮らしを、現代の暮らしに合わせて発信しています。交換会を通して、種や自然のお話をしませんか?

たねとりくらぶ千葉

千葉県千葉市

下田農産物直売所 店内

35()13:3015:00

090-9091-6712(田村)

農家さんも家庭菜園を楽しんでいる方も、気軽に、楽しく、情報交換しながら、自家採種の輪を広げていきましょう。

みつばち農場 吉野

神奈川県相模原市

藤野ライトハウス

211() 13:0015:00

429() 13:0015:00※苗の販売もします。

参加費:500(場所とお茶代)

 

お金とスピード、便利さを重視した経済の影響で、その豊かさを忘れてしまった私たち社会。種を蒔いて、育てて、収穫して、種を採る。この体験をするだけで、自然界の豊かさを知ることができます。種をお持ちでなくても大丈夫です。

すずき農園Organic Farm Suzuki

神奈川県秦野市

25()13:00

090-1065-2127

自家採種、種から栽培することの楽しさを分かち合いたい。皆が持ち寄る種から新しい発見があるといいです。色々な情報交換も面白いです。

星々のつどい

長野県佐久市

marucafe商店(予定)

冬の終わり〜春の始まりの間

022年に初めて種の交換会を開催しました。種というイノチを通して、その場に集った方々と今年一年どんなふうに植物たちと関わり合ったかおはなしできたら嬉しいです。

種でつながる 種をつなげる 佐久地方

長野県佐久穂町

218()

南佐久の有機農家数名で運営しています。種の紹介の時に種に込めた思いや育て方食べ方などの情報交換もして、楽しい時間です。

宮田明日鹿

三重県鈴鹿市

117()225()317()

種を採り始めて4年目です。こぼれた種が自然に育っていたり、不思議で楽しいです。種を交換しながら交流の場を作っていけたらと思っています。

能勢・ぎんぶなのうえん、銀鮒の里学校

大阪府能勢町

随時

 

食や遺伝子資源の多様性で豊かさを実感するというサステナブルな文化を、こどもたちにも伝えていきたいという思いを分かち合いたいと願っております。

農家民宿みちくさ

大阪府能勢町

農家民宿みちくさ

春と秋(3月・10月頃予定)

090-9713-6318(能勢)

たねの森さんのお声がけで交換会をはじめて、今年で10回目を迎えます。これからも大切な種を、大切な人たちとつないでいきたいです。

虹のたねとり

和歌山県橋本市

3月初旬・8月下旬

地域の中で交換しあえるコミュニティは、豊かなつながりを育んでくれます。風土にあった種選びや蒔く時期などの知恵も未来へつなぎたいです。

古民家しろめて

兵庫県市川町

リフレッシュパーク市川の棚田

528()春のダンダン祭り内にて

090-2359-1831

交換会を通じて、種への想いを大切にして、人とのご縁をつなぎたい。

風和土(ふわっと)〜食と農と暮らしのがっこう

福岡県八女市

3月(HPInstagramでお知らせします)

自然農法で家庭菜園をはじめて12年目、今の場所では2年目です。種を通しての出逢いとご縁が広がっていくといいな、と思っています。期間中、種を持ってきていただいて、置いてある好きな種と交換していただくスタイルをとる予定です。

cafe水照玉

鹿児島県屋久島町

cafe水照玉

1回または2回で春・秋に予定

コロナ以降は思うように開催出来ていませんが、昨今のゲノム編集食品や戦争により、食料輸入困難の可能性を考えると自分の住む地域にあった種を地域全体で繋いでいくことが、今後ますます重要になってくると思います。

斎田昊希

インターネット

いつでも

種の交換会に参加できない方でも、利用できるように種の掲示板を作りました。


お問い合わせ
たねの森
350-1252 埼玉県日高市清流117
TEL&FAX:042-982-5023
FAX:050-4462-2655
E-mail:info@tanenomori.org